40代経営者が“1人旅”にハマった理由|自分の声に耳をすませる時間

日常

こんにちは、「40代経営者の日常」ブログへようこそ。
今回は、私が最近ハマっている「1人旅」について書いてみたいと思います。

会社を経営しながら、家族との時間も大切にしてきましたが、
**「誰とも話さず、誰にも気を使わない時間」**が、これほどまでに贅沢だとは思いませんでした。


1人旅のきっかけは“疲れ”だった

1人旅を始めたきっかけは、正直言って「疲れ」です。

経営者として、常に判断を求められる。
家族との関係も大切にしたい。
スタッフとの信頼関係も守りたい。
趣味も、健康も、勉強も…

「全部ちゃんとやろう」として、気がつくと、頭の中が“予定と責任”でパンパンになっていました。


行き先は“静かな場所”と決めている

旅と言っても、派手な観光地や賑やかな街ではなく、
私が選ぶのはいつも「静かで、何もない場所」。

例えば…

  • 長野の温泉宿

  • 伊豆の漁師町

  • 山梨の古民家カフェ付きゲストハウス

  • 岩手の田舎の駅前にある旅館

そういった場所で、ただひたすら歩く、温泉に入る、地元の料理を食べる
それだけの時間が、心にしみわたります。


1人旅で得られる3つのメリット

① 自分の本音に気づける

日常の中では「誰かの目」や「役割意識」が邪魔をして、
本当はどうしたいのか、自分でも分からなくなってしまうことがあります。

1人きりで、誰にも気を使わない時間を持つと、
**“あ、こういうことが本当はしたかったのかも”**という気づきが、ふと降ってくる瞬間があります。

② 情報の断食ができる

スマホもテレビも見ず、音楽も聞かず、
ただ静かな空間に身を置くだけで、情報過多で疲れた脳がスッキリします。

“何かをインプットしなきゃ”と焦っていた自分に、
「今は、ただ感じる時間でいい」と言ってあげられるようになりました。

③ 人への感謝が深まる

不思議なことに、1人になって初めて、
普段一緒にいる人たちのありがたさが分かります。

  • 妻の存在

  • 子どもの笑顔

  • 会社の仲間たち

旅の最中、ふとLINEが来たり、ふと誰かを思い出すと、
**“この人がいてくれるから頑張れてるんだな”**と、しみじみ感じられるのです。


持ち物はできるだけ少なく

最近は、1人旅のときの持ち物も「最小限」にするようにしています。

  • スマホ(必要最低限しか見ない)

  • 本1冊(旅先で読むか読まないかレベル)

  • スニーカーと歩きやすい服

  • 湯上り用の着替え

  • 最低限の洗面具

軽さ=心の余裕だと思うようになりました。


人と会わないと“自分”が見えてくる

旅先で誰にも会わず、声も発さず、ひたすら無言の時間を過ごす。
そんな日を過ごしたあとは、頭も心も驚くほどスッキリしています。

むしろその後、人に会うのが楽しみになる。

  • 話したい

  • 伝えたい

  • 感じたことを共有したい

“外に出て、誰とも会わない”という行動は、
人とつながる力を回復させてくれるように思います。


次に行きたいのは「離島」

次は、思い切って「離島」にも行ってみようかと計画中です。

  • 船でしか行けない場所

  • 電波が弱くてネットがつながらない

  • 宿の前に広がるだけの海と空

40代になってから、そういう「何もない贅沢」が、
いちばんのご褒美になってきた気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました